HappyFabricは「あざやかに暮らそう」というサービスのコンセプトを、
革新的なアイデアで実現するクリエイターからの、コラボレーション企画を募集しています。
HappyFabricでプリントしたオリジナルファブリックを使って、新たな世界観を生み出すプロジェクト。
既存の産業に新風を巻き込むもの。
個人プロジェクトを徐々に拡大し、ビジネスに発展させるもの。
そんなプロジェクトをどんどん応援したいと思っています。
いただいたアイデアは、プロジェクトメンバーの審査を経て、随時コラボレーターとして選出し、
プロジェクトの進捗をブログなどで公開しながら、支援していきます。
すてきなアイデアのある人やプロジェクトからの、ご連絡を随時お待ちしています。
一緒に新しいプロジェクトを企画段階から考え、実現しましょう。
新しい技術を使い、古い伝統柄を蘇らせることをテーマに、大学にある型紙データベースを活用しプロジェクトを実施。伊勢型紙をスキャンした伝統柄のデータに、テキスタイルデザインのためのソフトウェア4Dbox PLANSを用い着色し、一般の方がアイテムとして購入できるようにしました。三越伊勢丹でのワークショップ等を通し、広く一般にアーカイブ資料のクリエイティブな活用方法を提示しました。
クリエイターコミュニティを運営するTSUKUSHI TEAMとの共同企画としてファブリックコンペティションを開催。展示会場にはクリエイターから応募されたデザインを実際のファブリックにプリントしたファブリックタペストリーを展示。そのプリント支援や広報支援、さらにその後はサイト上の特集ページでコミュニティのブランドページを立ち上げ、一般の方が購入できるようにしました。
文化服装学院ファッションテキスタイル科の学生を対象にファブリックデザインコンテストを開催。自由なテーマでデザインを募集し、審査員には生地メーカーのLecian、プリンターメーカーミマキエンジニアリング、デザイン会社である株式会社デザイニトを迎え、受賞者には各企業からのプレゼントも用意。若手クリエイターの可能性を伸ばすお手伝いをしました。
愛知県内のファッション専門学校の学生による、デザイン画と衣装製作を競うファッションコンテストに協賛。イベント内で行われるファッションショーでの衣装製作にオリジナルファブリック提供の形で協力をしました。
障害のある人の創造性を支援しながら、新しい仕事のあり方を模索しているプロジェクト、ハチエイチさんと共同し、ポーチやペンケースなどの商品開発をしました。福祉作業所で生まれる素敵な絵を、布として印刷できるようにデザイン面でのテクニカルサポートを実施。試作品のためのプリント生地の提供を行いました。イベント出店の際には縫製サービスへつなぎ、プロダクトの量産品のご提供を行いました。
新進の衣装アーティスト、田村香織氏による古民家での企画展において、展示物である衣装の生地制作を支援。古民家の建具や意匠をモチーフにしたファブリックデザインを完成させるために、モチーフのリピートをつけるテクニカルサポートや、制作する衣装に適した生地の種類選定のアドバイスを行いました。生地の印刷に関しては、割引で提供させていただきました。
Photo: Hideto Maezawa
新しいプロジェクトを始めたい時、始めたいけれどお困りの時。
HappyFabricにお気軽にご相談ください。下記の内容を記入し、メールにてお問い合わせください。
件名:クリエイター支援プロジェクト応募
本文:
・プロジェクト名
・コンセプト
・HappyFabricと連携して作りたいもののイメージ
・おおまかなプロジェクト実現スケジュール
・企画書(簡単なものでも可)
・販売イメージ(あれば)
・HappyFabricに支援してほしいこと(プロダクト化へのアドバイス、協賛依頼等)
・代表者氏名
・代表者メールアドレス
・代表者電話番号
・参考URL
メールアドレス: hello@happyfabric.me