以下3点に該当する方は関連サイトのオリジナルプリントマーケット HappyFabric.me をご覧ください
厚手から透ける生地まで適した生地と印刷方法をお選びください
国内のデジタル染色工場ネットワークで厳選した工場で製造します
大量ロットにも対応いたします
外部サービスをご利用いただきます
HappyFabric forBIZはビジネス用途のためのデジタルファブリックを使った商品開発をお手伝いします。印刷方法の検討や生地の選定などもアドバイスいたしますので、ご要望によりご相談下さい。継続的な布の量産計画や商品の立ち上げのご予定などがあれば、具体化に向け様々なご提案をさせていただきます。
16種類の生地からお好みのものをご選択下さい。必要があれば、生地の風合いや鮮やかな発色のご確認のため、布の印刷前に生地サンプルをご購入いただけます。生地のサンプルは、こちらからご購入下さい。印刷方法と生地については今後拡充していく予定です。
ポリエステルには、分散染料を使用した昇華転写印刷を用います。インクジェットプリンターのため印刷の品質も良く、また洗濯堅牢度も高いので安心してご使用いただけます。短納期の対応についてはご相談下さい。
納期:入稿後 約3日〜1週間後に出荷
綿の印刷でロットが小さい場合や短納期の場合は、顔料印刷にて対応いたします。持ち込み生地にも対応しやすい印刷方式です。生地にもよりますが概ね洗濯堅牢度は4-5級、摩擦堅牢度は2-3級です。細かい線も高精細に印刷できますが、濃色の発色はポリエステル+昇華転写や、綿+染料プリントに劣りますのでご了承ください。
納期:入稿後 1週間半〜
綿に前処理を行い、反応染料で印刷したのち蒸し→洗い→整理・乾燥の工程を経てプリントするため、20m以上の印刷ロットが必要です。納期も2週間以上となります。細かい線も高精細に印刷でき、発色も鮮やかです。持ち込み生地の場合はP下加工したものであれば対応可能です。
納期:入稿後 2週間〜
下記内容をご連絡いただければ翌営業日までにお見積もりをお送りします。お急ぎの場合はご連絡下さい。
上記生地よりお選び下さい。ポリエステルのみ生地の持ち込みの対応が可能ですが、別途チェック費用がかかります。持ち込み生地の場合は生地幅を明記して下さい。
「生地幅×長さ」をご指定下さい。印刷幅は選択した生地の幅となりますが、長さはご自由にお決めいただけます。反物に印刷いたしますので、料金は生地の長さによって決定します。デザイン幅が狭い場合などは両端に白場が残ったままのプリントとなります。(別途ヒートカットオプションをご指定いただければ、白幅のカットも対応可能です。)
オプション加工には下記のほか、ご要望にできる限り対応いたします。お気軽にご相談下さい。
・幅のみスリットカット
・周囲ヒートカット加工
・縫製加工
・紙菅納品 など
本納品前に色校正も対応可能です。本番データでなく、色出しのためのマス見本などもデータ入稿いただければ対応可能です。50センチ角や1ピッチ校正などご指示下さい。
通常納品は約1週間となります。ロットや生地によってはもうすこしお時間をいただく場合があります。希望納期などあればご相談ください。
作成したデザインの完全データ*を担当者までメール等でご入稿下さい。
銀行振込の場合はこちらにお振り込みください。
PayPay銀行 すずめ支店
普通:2632557
カ)オープンファクトリーハッピープリンターズ
請求書後払いをご希望の場合は、株式会社ラクーンの提供する後払いサービス「Paid」をご利用いただけます。ご利用開始にはお客様がPaidによる審査を通過する必要がございますので、ご了承ください。
Paidの説明と申し込みはこちらから
その他お支払についてはご相談ください。
HappyFabric for BIZではお客様のご要望に応じて、オリジナルプロダクト生産のご相談を承ります。下記事例をご参考の上、お気軽にご相談ください。
ハチエイチ×HappyFabricつながるファブリックプロジェクト
生地提案、プロダクト生産、プリント協力
Point:障害のある人のデザインを用いたプロダクト開発のため、デザインのデータ化や、生地の選定、縫製サービスを提供しました。オリジナルの革タグを提案し、ポーチやペンケースを少数ロット複数型生産しました。
提供:NPO法人エシカファーム
https://blog.happyfabric.me/2018/02/16/creator_hachi8_2/
くまもとアートポリス建築展2017
生地提案とプリント協力
Point:展覧会の出品物作成に協力しました。参加者の写真をデジタルファブリック技術を用い薄い生地に印刷し、木枠に貼りつけ家に仕立てました。
提供:Brian Scott Peterson
http://kumamoto-artpolis.com/
さくらスリングプロジェクト
生地提案とプリント協力
Point:カメラの持ち運びに使うスリング用生地制作に協力しました。肌に触れるので、柔らかさのあるシフォン系の生地を選び、写真をプリントしました。二子玉川蔦屋家電のオリジナルモデルです。
提供:さくらスリングプロジェクト
http://sakurasling.com/
着物ブランドBerry工房
生地提案、生産管理、プリント協力
Point:ブランド立ち上げ時のサンプル制作に協力しました。生地提案と、データ製作のサポートも行い、デジタルファブリックを用いた着物製作全般の協力をしました。
提供:Berry工房
https://blog.happyfabric.me/2016/09/30/berrykobo/
雑誌掲載衣装製作
生地提案とプリント協力
Point:デザインの特徴である空気感が出るように、コシがある生地を提案しました。また黒色の発色性の高さを保つように調整しました。
提供:dopamint
衣装:Satoru_Matsuda
カメラ:スギヤマオサム
卒業制作
持ち込み生地プリント協力
Point:大阪文化服装学院の学生さんの卒業制作です。綿サテンとポリエステルオーガンジーの2素材を異なる染色方法で印刷するうえで、同じ色味になるよう細かく対応しました。ジャヴァコーポレーション賞受賞。
提供:Libéul(リベール)
https://blog.happyfabric.me/2018/05/11/biz_libeul/